歴代優勝者
1962年(第1回)
リカーブ男子:岡崎 元明 (関西学院)
リカーブ女子:林 洋子 (日本女子)
1963年(第2回)
リカーブ男子:猪股 英毅 (慶應義塾)
リカーブ女子:川又 千文 (学習院)
1964年(第3回)
リカーブ男子:末田 実 (大阪府立)
リカーブ女子:有明 友子 (学習院)
1965年(第4回)
リカーブ男子:円城寺 紘征 (早稲田)
リカーブ女子:川又 千文 (学習院)
1966年(第5回)
リカーブ男子:松島 伸一 (芝浦工業)
リカーブ女子:北川 春代 (日本体育)
1967年(第6回)
リカーブ男子:松島 伸一 (芝浦工業)
リカーブ女子:新宅 圭子 (甲南女子)
1968年(第7回)
リカーブ男子:広瀬 明 (学習院)
リカーブ女子:福嶌 路子 (関西学院)
1969年(第8回)
リカーブ男子:佐々木 昭一 (明治)
リカーブ女子:竹沢 君子 (法政)
1970年(第9回)
リカーブ男子:永井 八太郎 (関西)
リカーブ女子:黒宮 るり子 (南山)
シングルラウンドからダブルシングルラウンドへ変更
1971年(第10回)
リカーブ男子:日比野 正嗣 (同志社)
リカーブ女子:渡辺 佳代 (梅花女子)
1972年(第11回)
リカーブ男子:田川 芳樹 (桃山学院)
リカーブ女子:渡辺 佳代 (梅花女子)
1973年(第12回)
リカーブ男子:田川 芳樹 (桃山学院)
リカーブ女子:三好 恵子 (甲南女子)
1974年(第13回)
リカーブ男子:小保方 靖夫 (駒沢)
リカーブ女子:茂野 千秋 (関西)
1975年(第14回)
リカーブ男子:中原 一晃 (立命館)
リカーブ女子:辻 紀子 (関西学院)
1976年(第15回)
リカーブ男子:道永 宏 (同志社)
リカーブ女子:後藤 有理子 (同志社)
1977年(第16回)
リカーブ男子:草野 昌治 (東北学院)
リカーブ女子:後藤 有理子 (同志社)
1978年(第17回)
リカーブ男子:真本 尚二 (近畿)
リカーブ女子:岡崎 芳子 (成渓)
1979年(第18回)
リカーブ男子:田中 誠 (慶應義塾)
リカーブ女子:村上 さつき (同志社)
1980年(第19回)
リカーブ男子:藤堂 博 (追手門)
リカーブ女子:戸崎 恵子 (福岡)
1981年(第20回)
リカーブ男子:太田 信之 (慶應義塾)
リカーブ女子:梶原 千鶴 (成渓)
1982年(第21回)
リカーブ男子:山本 博 (日本体育)
リカーブ女子:奥田 典子 (同志社)
1983年(第22回)
リカーブ男子:山本 博 (日本体育)
リカーブ女子:長坂 智子 (日本体育)
1984年(第23回)
リカーブ男子:山本 博 (日本体育)
リカーブ女子:進藤 紀代子 (関西学院)
1985年(第24回)
リカーブ男子:山本 博 (日本体育)
リカーブ女子:進藤 紀代子 (関西学院)
1986年(第25回)
リカーブ男子:河合 徳之 (中京)
リカーブ女子:林 玲子 (日本体育)
1987年(第26回)
リカーブ男子:西川 定 (近畿)
リカーブ女子:近藤 貴美 (福岡)
1988年(第27回)
リカーブ男子:金 英樹 (桃山学院)
リカーブ女子:大城 春野 (中京)
1989年(第28回)
リカーブ男子:枯木 将克 (日本体育)
リカーブ女子:中込 恵子 (日本体育)
1990年(第29回)
リカーブ男子:松木 裕二 (広島電機)
リカーブ女子:長見 みどり (日本体育)
ダブルシングルラウンドからグランドラウンドへ変更
1991年(第30回)
リカーブ男子:於久 直人 (近畿)
リカーブ女子:中込 恵子 (日本体育)
1992年(第31回)
リカーブ男子:宮崎 克己 (専修)
リカーブ女子:長見 みどり (日本体育)
1993年(第32回)
リカーブ男子:佐野 晋宏 (大阪産業)
リカーブ女子:金森 靖子 (福岡)
決勝オリンピックラウンドを導入
1994年(第33回)
リカーブ男子:坂本 隆輝 (近畿)
リカーブ女子:松阪 裕美 (日本体育)
1995年(第34回)
リカーブ男子:末口 広宣 (近畿)
リカーブ女子:河添 陵子 (拓殖)
1996年(第35回)
リカーブ男子:末口 広宣 (近畿)
リカーブ女子:浅野 真弓 (近畿)
1997年(第36回)
リカーブ男子:井上 喜正 (近畿)
リカーブ女子:浅野 真弓 (近畿)
1998年(第37回)
リカーブ男子:稲本 雅由 (近畿)
リカーブ女子:浅野 真弓 (近畿)
1999年(第38回)
リカーブ男子:濱野 裕二 (近畿)
リカーブ女子:上原 絵里奈 (同志社)
2000年(第39回)
リカーブ男子:井上 喜正 (近畿)
リカーブ女子:平田 光代 (近畿)
2001年(第40回)
リカーブ男子:夏井 博臣 (近畿)
リカーブ女子:松下 沙耶美 (近畿)
2002年(第41回)
リカーブ男子:門倉 真人 (慶應義塾)
リカーブ女子:榎本 静香 (日本体育)
2003年(第42回)
リカーブ男子:守屋 龍一 (近畿)
リカーブ女子:榎本 静香 (日本体育)
コンパウンド男子:山下 芳彦 (北海道工業)
コンパウンド女子:橋詰 沙織 (天理)
2004年(第43回)
リカーブ男子:中村 仁 (近畿)
リカーブ女子:堀井 智美 (甲南女子)
コンパウンド男子:山下 芳彦 (北海道工業)
コンパウンド女子:橋詰 沙織 (天理)
2005年(第44回)
リカーブ男子:米谷 謙一 (京都産業)
リカーブ女子:早川 浪 (日本体育)
コンパウンド男子:関 一也 (北陸)
コンパウンド女子:橋詰 沙織 (天理)
2006年(第45回)
リカーブ男子:天野 良太 (近畿)
リカーブ女子:村田 明日香 (日本体育)
コンパウンド男子:関 一也 (北陸)
コンパウンド女子:橋詰 沙織 (天理)
2007年(第46回)
リカーブ男子:土井 友幹 (近畿)
リカーブ女子:蟹江 美貴 (近畿)
コンパウンド男子:島田 隆之 (日本体育)
コンパウンド女子:橋詰 沙織 (天理)
2008年(第47回)
リカーブ男子:喜多田 治彦 (近畿)
リカーブ女子:早川 浪 (日本体育)
コンパウンド男子:関 一也 (北陸)
コンパウンド女子:林原 知美 (成蹊)
2009年(第48回)
リカーブ男子:星 達也 (専修)
リカーブ女子:嚴 恵漣 (日本体育)
コンパウンド男子:島田 隆之 (日本体育)
2010年(第49回)
リカーブ男子:佐藤 博乙 (日本体育)
リカーブ女子:飯田 育恵 (近畿)
コンパウンド男子:谷内 淳哉 (東海)
決勝ラウンドをセットシステムに変更
2011年(第50回)
リカーブ男子:大田 昌平 (近畿)
リカーブ女子:佐藤 真奈美 (同志社)
コンパウンド男子:平野 健太 (摂南)
2012年(第51回)
リカーブ男子:岩崎 恭平 (日本体育)
リカーブ女子:川中 香緒里 (近畿)
コンパウンド男子:中村 哲也 (明星)
2013年(第52回)
リカーブ男子:大田 昌平 (近畿)
リカーブ女子:川中 香緒里 (近畿)
コンパウンド男子:小林 奏太 (日本工業)
2014年(第53回)
リカーブ男子:鬼山 直也 (近畿)
リカーブ女子:川渕 真弓 (近畿)
コンパウンド男子:神 省吾 (近畿)
コンパウンド女子:谷國 彩夏 (日本体育)
2015年(第54回)
リカーブ男子:小笠原 奨悟 (同志社)
リカーブ女子:小城 碧 (日本体育)
コンパウンド男子:河本 尚己 (長崎国際)
コンパウンド女子:谷國 彩夏 (日本体育)
2016年(第55回)
リカーブ男子:窪田 晟也 (慶應義塾)
リカーブ女子:中村 純銘 (日本体育)
コンパウンド男子:遠藤 優 (日本体育)
コンパウンド女子:梅谷 潮里 (近畿)
2017年(第56回)
リカーブ男子:平松 勇人 (長崎国際)
リカーブ女子:大澤 妃奈乃 (近畿)
コンパウンド男子:岸 亮輔 (亜細亜)
コンパウンド女子:梅谷 潮里 (近畿)
2018年(第57回)
リカーブ男子:石川 竜也 (近畿)
リカーブ女子:西村 かなえ (同志社)
コンパウンド男子:石川 和璃 (愛知産業)
コンパウンド女子:根建 彩香 (愛知産業)
2019年(第58回)
リカーブ男子:戸松 大輔 (日本体育)
リカーブ女子:山内 梓 (近畿)
コンパウンド男子:岸 亮輔 (亜細亜)
コンパウンド女子:根建 彩香 (愛知産業)
2020年(第59回)
リカーブ男子:青島 鉄也 (日本体育)
リカーブ女子:大橋 朋花 (近畿)
コンパウンド男子:高宗 瞭羽 (東海・熊本)
2021年(第60回)
新型コロナウイルス感染症により大会中止
2022年(第61回)
リカーブ男子:大泉 龍晴 (近畿)
リカーブ女子:居樹 佳奈江 (近畿)
コンパウンド男子:大嶋 良汰 (追手門学院)
コンパウンド女子:今福 彩希 (追手門学院)
2023年(第62回)
リカーブ男子:斉藤 史弥 (日本体育)
リカーブ女子:道添 彩芽 (近畿)
コンパウンド男子:伴 拓磨 (東京国際)
コンパウンド女子:山本 奈未 (愛知産業)